万叶假名

王朝百科·作者佚名  2009-12-29
窄屏简体版  字體: |||超大  

万叶假名定义

万叶假名(日文:万叶仮名まんようかな)是假名的一种,主要用作上一代的日本语表记汉字的音与训所借用的文字。『万叶集』是使用万叶假名最有名的例子。

万叶假名种类(1)借音假名(借音仮名)

一个字用一个音节表记

全用以(い)、吕(ろ)、波(は)、?

略用安(あ)、楽(ら)、天(て)、?#12288;

一个字用两个音节表记

信(しな)、览(らむ)、相(さが)、?

(2)借训假名(借训仮名)

一个字用一个音节表记

全用女(め)、毛(け)、蚊(か)、?

略用石(し)、迹(と)、市(ち)、?

一个字用两个音节表记

蚁(あり)、巻(まく)、鸭(かも)、?

两个字用一个音节表记

呜呼(あ)、五十(い)、可爱(え)、?

现代万叶假名现在依然使用万叶假名、特别在地名和人名方面比较多。「麻奈」「亜纪」(女性名)读作「まな」(mana)「あき」(aki)。 一些难读的地名如 「鱼群」可读作「なぶら」(nabura)或「なぐれ」(nagure)很多都是来自万叶假名。此外, 一些常用语, 例如よろしく(夜露死苦)(yoroshiku), 亦是难以根据汉字去读出发音,也以万叶假名表示。

万叶假名一览(あ-ぞ)あ阿、安、婀、鞅、英・吾、足

い韦、为、位、威、谓、萎、委、伟・井、猪、居

う汚、有、宇、于、羽、鸟、纡、禹、云・菟、鹈、卯、(卢鸟 を偏旁とする字)、得

え(ア行)衣、依、爱、亜、哀、埃・榎、荏、得

え(ヤ行)延、叡、曵、遥、要・兄、江、枝、吉

ゑ恵、廻、慧、卫、隈、秽・画、咲

お意、忆、於、隠、饫、淤、応、乙

を乎、袁、远、怨、呼、鸟、鸣、坞、椀、越・男、雄、绪、呜、(口りっとう を偏旁とする字)

か加、架、贺、迦、嘉、可、何、河、哥、珂、柯、诃、舸、歌、轲、甲、汗、箇、介・蚊、香、鹿

が奇、宜、我、俄、峨、蛾、饿、鹅、何、河、贺

き(甲类)、支、伎、岐、吉、企、枳、弃、耆、祗、祁・寸、来、杵

き(乙类)、贵、纪、几、帰、奇、寄、绮、骑、己、记、机、基、気、归・木、城、树、黄

ぎ(甲类)、伎、岐、祗、仪、蚁

ぎ(乙类)、疑、宜、义、拟

く、久、玖、九、鸠、口、句、群、苦、丘、倶、区、勾、矩、(糸勾 を偏旁とする字)、衢、窭、(屐 の支を娄に替えた字)、君、训・来

ぐ、具、遇、隅、求、愚、虞

け(甲类)、家、计、祁、奚、溪、鶏、価、启、稽、结、介、价、贾・异

け(乙类)、気、居、希、挙、既、戒、开、阶、(りっしんべん岂 を偏旁とする字)、凯、概、该、慨、擧・毛、食、消、笥、饲、

げ(甲类)下、牙、雅、夏、霓、、、、

げ(乙类)义、宜、礒、(旦寸 を上下に置く字)、皑、碍、碍・削

こ(甲类)古、故、姑、(示古 を偏旁とする字)、高、库、狐、固、顾、枯・子、児、粉、笼、小

こ(乙类)、己、许、巨、去、居、忌、虚、挙、(くさかんむり吕 を上下に置く字)、渠、拠、擧、据、兴・木

ご(甲类)呉、胡、吾、後、虞、悟、误、娯、五、候

ご(乙类)其、期、碁、凝、语、御、驭

さ沙、佐、左、作、散、纱、草、者、柴、积、娑、舎、差、瑳、磋・狭

ざ社、射、谢、邪、奢、装、奘、蔵、

し之、志、斯、子、芝、次、思、偲、寺、侍、诗、师、四、此、紫、旨、指、死、司、词、事、时、资、矢、尸、伺、嗣、试、始、施、(施を 糸へんに替えた字)、玺、辞、色、式、信、新・矶、为、僧、石

じ自、士、仕、司、时、尽、缁、慈、耳、茸、珥、饵、児、弐、尔

す、须、周、州、洲、酒、珠、数、寸、主、秀、素、(蒭 の刍を横に并べた字)、输、殊・栖、渚、酢

ず受、授、殊、聚、儒、孺

せ世、势、西、栖、齐、剤、细、制、是・瀬、背、脊、湍、迫、狭

ぜ是、筮、噬、、

そ(甲类)苏、祖、素、泝、宗、嗽、祖、巷・十、麻、矶

そ(乙类)思、曾、僧、増、赠、层、所、诸、则、(りっしんべん曾 を偏旁とする字)、贼・、衣、背、其、苑、袭、彼

ぞ(甲类)俗

ぞ(乙类)序、叙、存、贼、(金尊 を偏旁とする字)、茹、锄

万叶假名一览(た-わ)た多、侈、太、大、他、(施 を こざとへんに替えた字)、駄、党、(口多 を偏旁とする字)・田、手

だ(施 を こざとへんに替えた字)、太、大、騨、娜、嚢、(にんべん嚢 を偏旁とする字)

ち知、智、至、陈、致、(てへん致 を偏旁とする字)、苔、池、驰・千、道、乳、路、血、茅、

ぢ治、遅、地、(腻 の弋を戈に替えた字)、尼、泥、(方尼 を偏旁とする字)、、

つ都、豆、头、川、州、通、追、途、菟、屠、突、徒、覩、図、鬪・津

づ豆、头、逗、図、弩

て弖、(氏一 を上下に置く字)、天、提、帝、谛、底、堤、题・手、代、価、直

で提、泥、代、伝、田、(泥土 を上下に置く字)、殿、低、耐、弟、涅

と(甲类)刀、斗、土、杜、度、渡、都、覩、図、屠、徒、涂、妬、图・戸、门、利、聡、砥、砺、速、疾、锐、外

と(乙类)止、登、等、腾、台、苔、縢、藤、(登りっとう を偏旁とする字)、邓、苫、澄、得・十、鸟、迹、迹、常、兴、飞

ど(甲类)度、渡、土、奴、怒

ど(乙类)、杼、腾、縢、藤、特、耐、廼、、

な奈、那、难、傩、宁、乃、南、娜・名、鱼、七、菜、中、莫

に尔、(にんべん尔 を偏旁とする字)、迩、仁、二、人、日、尼、而、弐、耳、珥・丹、荷、煮、似、琼

ぬ奴、农、浓、(くさかんむりに苏 の更を豕に替えた字)・沼、宿、寐、渟、

ね、(示尔 を偏旁とする字)、尼、泥、(泥土 を上下に置く字)、年、涅・根、宿

の(甲类)努、怒、弩、奴・野、

の(乙类)乃、能、廼・箆、荷、笶

は波、破、婆、八、半、方、房、防、播、幡、(白番 を偏旁とする字)、薄、泊、巴、簸、伴、绊、(绊 を さんずいへんに替えた字)・羽、叶、歯、者

ば婆、伐、麼、魔、磨、縻

ひ(甲类)、比、(田比 を偏旁とする字)、卑、必、臂、宾、嫔、避、譬、毘、辟・日、桧、氷、负、饭

ひ(乙类)非、斐、悲、肥、飞、被、彼、秘、妃、费、秘・火、樋、干、乾、簸

、、

び(甲类)(田比 を偏旁とする字)、妣、鼻、婢、弥、弭、寐、毘

び(乙类)备、肥、眉、媚、縻、傍

ふ不、布、敷、富、负、府、符、甫、辅、赴、浮、否、赋・経、歴、乾

ぶ夫、父、部、扶、歩、矛、(惊 の 苟を矛に替えた字)

へ(甲类)俾、敝、弊、币、蔽、覇、遍、陛、平、反、返、弁、辨、(革卑 を偏旁とする字)、(鼓卑 を上下に置く字)、(弊犬 を上下に置く字)・部、辺、重、隔、伯、方、边、畔、家

へ(乙类)閇、倍、陪、拝、沛、杯、背、俳、佩、闭、拜・戸、経、综、(瓧 の十を缶に替えた字)、瓮、缶、甕、(缶瓦 を偏旁とする字)、经、

べ(甲类)弁、辨、便、别、谜、婢、(鼓卑 を上下に置く字)

べ(乙类)倍、陪、毎、谜

ほ、保、富、菩、宝、寳、本、番、蕃、朋、倍、陪、抱、袍、方、报、(褒 の保を臼に替えた字)、褒、谱・火、穂、帆、、、、、

ぼ烦、菩、

ま万、马、末、麻、磨、摩、魔、麼、満、(くさかんむり奔 を上下に置く字)・真、间、目、信、鬼

み(甲类)美、弥、民、(さんずい眉 を偏旁とする字)、弭、寐、弥、敏・三、见、御、水、参、视、眷

、、、

み(乙类)未、味、尾、微・身、実、箕、实

む牟、武、无、无、模、务、谋、(にんべん舞 を偏旁とする字)、鹉、雾、梦、茂・六、

め(甲类)売、马、(口羊 を偏旁とする字)、面、迷、谜、绵、卖・女、妇、

め(乙类)米、迷、梅、味、妹、毎、未、(王毒 を偏旁とする字)、晩・目、眼、海藻

も毛、母、茂、望、文、蒙、忘、亩、门、问、闻、闷、勿、木、暮、谋、慕、模、谟、梅、墓、(くさかんむり奔 を上下に置く字)・裳、藻、哭、丧、裙

や夜、移、也、耶、野、杨、阳、益、椰、揶、(王耶 を偏旁とする字)・屋、八、矢、箭

ゆ由、游、喩、逾、愈、臾、(广臾 を组合わせた字)、油・弓、汤

よ(甲类)用、容、欲、庸、遥・夜

よ(乙类)余、与、已、予、馀、预、誉、兴、誉、(矛象 を偏旁とする字)・世、代、四、吉

ら良、浪、罗、逻、(口罗 を偏旁とする字)、(てへん罗 を偏旁とする字)、(しんにゅう萝 を组合わせた字)、乐

、、、、

り利、里、理、隣、梨、(口利 を偏旁とする字)、离、釐

る留、流、琉、类、瑠、娄、楼、(尸娄 を 组み合わせた字)、漏、卢

れ礼、列、例、烈、连、黎、戻

ろ(甲类)路、漏、卢、鲁、露、楼、娄、楼

ろ(乙类)吕、里、侣、虑、庐、稜、闾、勒

わ和、宛、(さんずい宛 を偏旁とする字)、倭・丸、轮

 
 
 
免责声明:本文为网络用户发布,其观点仅代表作者个人观点,与本站无关,本站仅提供信息存储服务。文中陈述内容未经本站证实,其真实性、完整性、及时性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并请自行核实相关内容。
 
 
© 2005- 王朝網路 版權所有 導航