赞岐国

王朝百科·作者佚名  2010-01-02
窄屏简体版  字體: |||超大  

赞岐国(さぬき)(Sanuki):古代日本令制国之一,属南海道,俗称赞州。石高约12万6000石(庆长时)。现在之香川县。大化改新后自立一国,外加盬饱、小豆、直岛诸岛,江户时代时,小豆、直岛诸岛划为备前国领地。废藩置县后曾改称香川、名东、爱媛,后正称香川县。

守护镰仓幕府

?-1199年:后藤基清

1199年-?:近藤国平

1243年-1247年:三浦光村

1247年-1251年:北条重时

1268年-?:北条有时

?-1331年:北条氏

室町幕府

1337年-1352年:细川顕氏

1352年-1359年:细川繁氏

1362年-1379年:细川頼之

1383年-1392年:细川頼之

1392年-1397年:细川頼元

1397年-1426年:细川满元

1426年-1429年:细川持元

1429年-1442年:细川持之

1442年-1473年:细川胜元

1473年-1507年:细川政元

1507年:细川澄之

1507年-1508年:细川澄元

1508年-?:细川高国

国司赞岐守

852年(仁寿2年)2月- ?年弘宗王从五位上

854年(齐衡)元年正月- ?年伴义男従四位下参议

857年(齐衡4年)1月14日- ?年源宽正四位

862年(贞观4年)1月13日- 864年(贞观6年)1月16日源生正四位下权守

864年(贞观6年)1月16日- 868年贞观10年)1月16日藤原良世従四位上权守

868年(贞观10年)1月16日- ?年源生正四位下参议权守

854年(仁寿4年)1月16日- 857年(天安元年)伴善男正四位下参议

858年(天安2年)正月- 858年(天安2年)11月25日藤原良绳从四位下

858年(天安2年)11月25日- 864年(贞观6年)1月纪夏井从五位上右中弁兼行部式部少辅、播磨介

864年(贞观6年)1月16日- ?年藤原良绳正四位下参议右卫门督

866年(贞观8年)正月- ?年藤原有贞从四位下右近卫少将

868年(贞观10年)1月16日- 870年(贞观12年)1月13日藤原常行从三位参议

872年贞观14年)6月- 872年(贞观14年)8月25日藤原家宗参议右大弁从四位上

872年(贞观14年)8月25日- ?年藤原良世从三位参议皇太后宫大夫

877年(元庆元年)2月3日- ?年高向公辅散位从四位下

886年(仁和2年)1月16日- 890年(仁和6年)菅原道真从五位上式部少辅、文章博士

886年(仁和2年)正月- ?年平正范从四位下权守

889年(仁和5年)1月16日- ?年藤原时平从三位

893年(寛平2年)1月11日- ?年藤原仲平正四位下

897年(寛平9年)6月18日- ?年源直

899年(昌泰2年)1月11日- ?年藤原枝良从四位上参议、侍从、右马头、右中弁、大皇大后亮

903年(延喜3年)1月11日- ?年纪长谷雄从四位上参议权守

905年(延喜5年)- ?年源升

907年(延喜7年)1月13日- 910年(延喜10年)1月13日纪长谷雄从四位上参议→正四位下参议

910年(延喜10年)1月13日- ?年藤原保忠从四位上

910年(延喜10年)3月27日- ?年小野好古从四位下权守

913年(延喜13年)4月15日- ?年藤原恒佐从四位下权守

917年(延喜17年)1月27日- ?年藤原保忠権守

921年(延喜21年)1月30日- ?年源清荫正四位下

924年(延长2年)2月- ?年藤原扶干权守

925年(延长3年)1月30日- ?年藤原玄上正四位下

925年(延长3年)1月30日- ?年源悦从四位上权守

925年(延长3年)12月14日- ?年源恒从四位上参议大弁权守

928年(延长6年)- ?年藤原富干従四位下

929年(延长7年)- ?年藤原邦基従四位上权守

932年(承平2年)3月14日- ?年藤原实頼从四位下

936年(承平6年)4月29日- ?年源是茂

940年(天庆3年)5月12日- ?年藤原元方正四位下 权守

946年(天庆9年)3月13日- ?年源高明从三位

947年(天暦元年)1月30日- ?年源正明从四位上

948年(天暦2年)1月- ?年源等从四位上

956年(天暦10年)1月27日- ?年藤原朝忠

956年(天暦10年)1月27日- ?年藤原有相权守

960年(天徳4年)1月24日- ?年藤原元名

天德年间间藤原师尚中宫少辅越后但马权守权守

970年(安和3年)2月25日- ?年藤原兼通

970年(天禄元年)12月25日- ?年藤原怀忠正四位下权守

974年(天延2正1月29日- ?年藤原济时

974年(天延2年)12月28日- ?年源时中正三位权守

976年(天延4年)1月23日- ?年清原元补权守

980年(天元3年)1月27日- ?年藤原正光正四位下权守

980年(天元3年)3月17日- ?年藤原佐理

高阶泰仲(1086年)

平正盛(1120年(保安元年)12月14日-1121年(保安2年))从四位下

北条泰时(1218年(建保6年)-1219年(建保7年)1月22日)从五位下→从五位上

足利贞氏 足利尊氏之父。

狩野秀治(1582年(天正10年年)12月-)上杉家家臣。

酒井忠胜 (若狭国小浜藩主) 大老

赞岐介

纪长谷雄(892年(宽平4年)5月23日-897年(宽平9年)5月25日)从五位上→从四位下

(权介)源頼家(1198年(建久9年)1月13日-1199年(建久10年)1月20日)从五位上→正五位下

郡大内郡

寒川郡

小豆郡(宝永年间)

三木郡

山田郡

香川郡

阿野郡

鹈足郡

那珂郡

多度郡

三野郡

豊田郡

 
 
 
免责声明:本文为网络用户发布,其观点仅代表作者个人观点,与本站无关,本站仅提供信息存储服务。文中陈述内容未经本站证实,其真实性、完整性、及时性本站不作任何保证或承诺,请读者仅作参考,并请自行核实相关内容。
 
 
© 2005- 王朝網路 版權所有 導航