前田 利常(まえだ としつね、1594年1月16日(文禄2年11月25日) - 1658年11月7日(万治元年10月12日))为安土桃山时代至江戸时代的武将,加贺藩第3代藩主。父为前田利家、母为侧室寿福院。兄弟有前田利长、前田利政。正室为徳川秀忠之女珠姫。子有前田光高、前田利次、前田利治。幼名猿千代、犬千代。
少时为越中国守山城主前田长种抚养。父亲利家死后1600年(庆长5)前田氏怀疑谋反。関原之戦后1605年(庆长10)13歳时被其兄前田利长收为养子,立为前田氏的继承人。大坂之阵时有上战场。1639年(寛永16)47歳时隠居,把家督之们让于子前田光高。1645年(正保4)光高死去,光高子前田纲纪就任藩主,因其年幼而辅政。
法名:微妙院殿一峯克巌大居士 墓所:石川県金沢市野田町野田山墓地
(官职位阶履歴) ※日付=旧暦
1601年(庆长6)5月11日、元服、得名利常。任従四位下侍従兼筑前守。
1605年(庆长10)6月28日就任藩主。
1614年(庆长19)9月任右近卫権少将,筑前守
1615年(元和元)闰6月19日补任参议。月日不详,参议辞职。
1626年(寛永3)8月19日升任従三位権中纳言。(同日,常陆国水戸藩主徳川頼房、萨摩国鹿児岛藩主岛津家久、陆奥国仙台藩主伊达政宗任同样官位)
1629年(寛永6)4月13日、迁任肥前守。
1639年(庆长16)6月20日、隠居。