专辑中文名: 和田家
专辑英文名: わだ家
别名: WADAYA
艺术家: 和田アキ子(Akiko Wada)
版本: [MP3!]
发行时间: 2008年04月23日
地区: 日本
语言: 日语
简介:

压缩比率: 浮动245Kbps
发行厂牌:Union Records
制造商:TEICHIKU ENTERTAINMENT,INC.,Japan.
专辑介绍:
这张是和田秋子40周年对节奏布鲁斯的一次回顾以及从1968年至今(2008年)的作品中各大音乐制作人,作词等高手的一次回顾展性质的作品.对秋子本人来说,是40年歌唱生涯中的韩国式音乐实力大爆发的Review.专辑中共14首歌曲,分别是和田秋子本人从1970年上映的东映映画「三匹の牝蜂」(秋子也在其中演出),以及她对其它电影的原声作品的演唱,很好的收录在这张原声专辑中.
和田秋子介绍:
和田秋子(和田アキ子),是“秋子1000次适可而止”、“幸福家庭计划”、“御宅族讲座”等多档综艺节目主持人。1972年,和田秋子凭藉着“敲响钟声的人是你”(あの钟を鸣らすのはあなた)这首歌曲,获得“第14届日本年度歌唱大赏”最优秀歌唱奖,当时刚好是越战方兴未艾,此歌曲也被认为有反战、祈求和平的意味。
和田秋子迄今参加过31次NHK红白歌唱大赛,并担任过5次红白歌唱大赛主持人,而“敲响钟声的人是你”这首歌曲,在1991年、 1999年的NHK红白歌唱大赛中被选为红队的压轴曲。
“敲响钟声的人是你”的作词者是阿久悠,生平创作填词之歌曲有5000首以上,包括演歌、流行曲、电影主题曲、喜剧歌曲、卡通主题曲、小调…等,并着有诗集、小说集,他的三大代表作,分别是:八代亚纪的“船歌”(舟呗),石川小百合的“津轻海峡冬风景”(津轻海峡・冬景色)与和田秋子的“敲响钟声的人是你”(あの钟を鸣らすのはあなた)。阿久悠缔造日本作词家单曲音乐唱片销售榜总销售6,818万张唱片的纪录,至今无人能及,销售榜第二名的松本隆4,946万张与第三名的小室哲哉4,216万张,皆难望其项背。
2007年8月1日,阿久悠过世,8月5日,和田秋子特别在自己主持的TBS节目一开场,就为阿久悠的逝世做了追思与怀念。日本政府为了表彰阿久悠在日本歌谣界的贡献,于2007年9月7日内阁会议决议追赠颁给阿久悠“旭日小绶章”。
而为了纪念阿久悠在日本歌坛作词上的贡献,2007年12月31日第58届的NHK红白歌唱大赛,和田秋子再度演唱“敲响钟声的人是你”,收视率42.2%,位居该节目所有演出艺人个人收视率排名第二名。
和田秋子的“敲响钟声的人是你”(あの钟を鸣らすのはあなた)这首歌,在日本几乎人人都能朗朗上口,因为歌词简单浅显易懂,许多人喜欢在KTV找朋友一起合唱,用以表现彼此间的友谊,连日本的厚生劳动省大臣舛添要一也曾经与和田秋子合唱过这首歌呢!和田秋子2000年时因车祸断腿,还因罹患子宫肿瘤而进行子宫摘除手术;虽然她在日本主持界多以搞笑、毒舌闻名,而不是很受观众喜爱,不过从NHK红白歌唱大赛受邀演出31次,也可看出她在日本歌坛艺界的地位。其实,她应该算是一个很努力、认真在过生活的典范吧!
本专辑日文背景介绍:
引用
楽曲解説
女王蜂のフーガ readymade Mix 2008
Remixed by 小西康阳
1970年公开の东映映画「三匹の牝蜂」(和田アキ子出演)の剧中挿入歌としてのみ発表され、今まで全くレコード化もCD化もされなかった幻の作品。今回、この楽曲を小西康阳がリミックス。オリジナルのレトロな雰囲気を残しつつも今日的なグルーヴ溢れるトラックにリメイクした。オリジナル音源もモノラル!で収録。
夜明けのうた feat.一青窈
Produced by 武部聡志
オリジナルは1961年にリリースされた岸洋子による作品であるが、1991年に和田アキ子本人が歌っている映像を一青さんがYouTubeで観て感动し「アッコさんとデュエットするなら是非とも!」とこの「夜明けのうた」をリクエストし実现した浑身の一作。日本を代表するヴォーカリスト2人のお互いの个性を尊重しつつ见事の融合させた武部聡志のプロデュースの下、聴き応えのある楽曲に仕上がっている。
かっこいいブーガルー feat.横山剣(クレイジーケンバンド)
Produced by 小西康阳
2003年に「ルンバでブンブン」他の楽曲提供した横山 剣のアッコさんへのシンパシィは相当なものでこのデビュー40周年记念アルバムでは、遂に本格的なデュエットで竞演。元々この楽曲は2001年にリリースされたCKBのアルバム「肉体関係」、シングル「せぷてんばぁ」のカップリングに収録された渚ようこさんとのデュエットナンバーで今回「剣とアキコ」ヴァージョンとして新たにカヴァー。しかもプロデュースは小西康阳という豪华なキャスティング。因みにアルバムのオープニングを饰るジングル「イイネ!わだ家!イイネ!」も横山からアッコさんへの爱情溢れるプレゼント。
时の波 feat.Reggae Disco Rockers
Produced by Reggae Disco Rockers
Reggae Disco Rockersは、80年代后期からレゲエシーンでDJとして活跃しているトラックメイカーの高宫纪彻を中心に、TETSUNIQUES/川上つよしと彼のムードメイカーズ でも活跃する西内彻(Sax & Flute)、多数のアーティストの作品にフィーチャーされる人気ヴォーカリスト有坂美香、そして新メンバーとして弱冠22歳ながら、いぶし银のようなプレイで各方面で引っ张りだこのギタリスト、小林洋太が加わり、合计4名で构成されたレゲエバンド。今回提供された楽曲もスウィートなレゲエのリズムにアッコさんのヴォーカルを见事に融合させ、アッコさんの新しい一面を确立したこのアルバムにおいて欠かせない一曲となった。
素直になりたい feat. SEAMO
Produced by SEAMO & tearbridge production
もはや芸能界のみならず日本の「ゴッドねぇちゃん」として君临するアッコさんの実はなかなか言えない女性としての可爱らしい本音の一面に焦点を当てたSEAMOならではの作品。アッコさん初のラップ披露もあり、そのグルーヴ感は必聴もの。SEAMOの最新シングル「MOTHER」(5/7発売)にC/WとしてSEAMOヴァージョンも収録される。
Mother's Kiss feat.东风
Mother's Kiss feat.东风
东风は冲縄出身の东风平高根(こちひらたかね)を中心に结成されたユニットで今回提供された楽曲「MOTHER’S KISS」は既存の注射器の问题を解决する针が存在しない革新的な无针注射システム「MOTHER'S KISS SYSTEM」を国や企业を超えて広く周知させるための组织として设立された 「MOTHERS' KISS FOUNDATION」(エイズ基金や人道支援団体に支援を行うことを目的とし、様々な机関への认知拡大に努めています)のイメージソングとして作られたもの。この主旨にアッコさんが賛同し东风とのデュエットとして制作しアルバムに収録する事となった。
幸せのちから
2008KYOTEIイメージソング
デビュー40周年YEAR第1弾シングルとしてリリースされ年明けよりオンエアされているおなじみのCM曲。1年间にわたって本人出演の映像がON AIR中!楽曲のテーマは、和田アキ子版人生の応援歌で壮大なロックバラードに仕上がっている。
たどりついたらいつも雨ふり feat.铃木ヒロミツ(THE MOPS)
Produced by 小西康阳
「モップス」は、当时グループサウンズブームの后半期、数あるグループの中でも最もロック色を强く打ち出し、数多くの热狂的なファンを获得し、その后のアーティスト、バンドに多大な影响を与えたGSと言うよりは「バンド」のパイオニア的存在。この楽曲は、1972年にこれまた音楽界に革命的なブームを起こしていた吉田拓郎が提供した楽曲で彼等「モップス」の最大のヒット曲となった。残念ながら昨年他界したこのバンドのヴォーカリストであった铃木ヒロミツに対してアッコさんからのリスペクトを込めての「モップス」オリジナル音源に小西康阳が新に楽器ダビングを加えリミックスし、时空を超えてヒロミツさんとのデュエットが実现。
永远が见える场所
Produced by Jovette Rivera & Joey Carbone
Joey Carboneは、スマップ、Kat-tun、パフィー、土屋アンナ等のアーティストへ楽曲提供や、日本のCM、イベント、映画音楽など20年近く手掛ける音楽プロデューサー。 この「永远が见える场所」では総势17名编成でのコーラスを収録。元祖「リズム&ブルースに女王」アッコさんのヴォーカルとの融合でまるでゴスペルを聴いているような仕上がりになっている。
ゴールデンタイム
Produced by 马饲野康二
2007年リリースされたシングル曲。‘70年代の和制リズム&ブルースの名曲「古い日记」を彷彿とさせるキャッチーでゴキゲンなナンバー。作编曲は、その「古い日记」を手がけた歌謡界の重镇、马饲野康二が担当。リズム&ブルース、歌謡曲、流行歌の美味しいところを全部取りしたソウル歌謡の杰作。过去に「古い日记」以外にも「雨のサタデー」「だってしょうがないじゃない」などのヒット曲を和田アキ子に提供している马饲野康二だけに彼女の声の良さを熟知した曲作りはまさに职人芸。もちろんお约束の「HA!!」もたくさん登场する。そしてカラオケでも歌いたくなるメロディーの亲しみやすさもこの曲の大きな魅力のひとつ。爱知県の某小学校では小学生の间で、この曲の替え歌が爱唱されている。
メリー・ジェーン feat.Sam Moore
Produced by Joey Carbone
もはや説明の必要のない程のスタンダードナンバー。1971年につのだ☆ひろの歌唱により大ヒットしたディスコチークタイムの定番曲。Sam Mooreは、デイブ・プレイターとフロリダで出会って「Sam & Dave」を61年に结成。デビュー当初は话题にならなかったが、67年にリリースされたプロデューサー兼ソングライターのアイザック・ヘイズによるナンバー「Hold On! I'm Comin'」で大ブレイク。その后、ブルース・ブラザーズなどでカバーされた「Soul Man」、や「I thank you」など、ダブル・ダイナマイトの异名にふさわしいダイナミックなボーカル・スタイルでソウルフルなナンバーを世に送り出した。今年72才のソウルレジェンド Sam MOOREと「リズム&ブルースに女王」アッコさんの梦の竞演は日本とL.Aでインターネットで音源データをやり取りする方法で制作。そのデータには、デビュー40周年を祝うSamのメッセージ音声も入っていて、それを闻いたアッコさんも思わず喜び感激したという场面があった。
明日より昨日より
Produced by Hiroshi Nakamura(i-dep)
ナカムラヒロシは、世界的な规模で活跃を见せるクラブジャズユニットi-depの中心人物で、同じくi-depでヴォーカルを务めるCanaと共に结成したスペシャルユニットSOTTE BOSSE(名前使用不可)のJ-POPの名曲をボサノヴァ、ジャズでカバーしたアルバムが大ヒットし注目を集めた今最も旬なクリーエイターである。今回の参加にあたりナカムラは强くバラードの楽曲提供を希望。 元々プロデューサー松林の意向はバラードではなかったが実は、ナカムラは梦の中でもアッコさんの楽曲依頼を受けバラードを制作して大ヒット!松林の要请を受けた时にそのシーンが苏り、絶対バラードを作りたいと直诉したという裏话もある。実际その仕上がりは壮大なメロディに普遍的なテーマを唄いあげたアッコさんならではの一曲となった。
和田秋子照片:
