白虎队「びゃっこたい」戊辰戦争期における会津藩の少年正规军。1868年(庆応4)正月の鸟羽・伏见の戦いに败れた旧京都守护职の会津藩主松平容保は、维新政府への抗戦を主张、徳川庆喜が恭顺の态度を示すや、帰藩して军事力の强化を図った。同年3月には军制を洋式に改め、部队を年齢别に编成して、18~35歳を朱雀「すざく」队、36~49歳を青龙「せいりゆう」队、50歳以上を玄武「げんぶ」队、そして16、7歳の少年で结成されたのが白虎队であった。兵员数は300余名であった。主力は朱雀、青龙で、玄武、白虎はいわば予备军であったが、新政府军の攻撃にあい、白虎队も従军。8月23日、命を受けて出撃した白虎队士20名が若松城北东の饭盛山で自刃して果てたのは、会津戦争の有名な哀话である。
參考答案:“白虎队”是戊辰战争中灰津藩的少年正规军。在1868年(庆应4年)正月的鸟羽·伏见之战中败阵的旧京都守护职松平容保主张对维新政府的抗战,因德川庆喜消极的态度而回归自己的领地计划强化军事力量。
其于同年3月改编制为西方式,以年龄来编制部队,18~35岁为“朱雀队”,36~49为青龙队,50岁以上为玄武队,而16、7岁的少年组成的就是白虎队,兵员约有300名。部队的主力是朱雀和青龙对,玄武和白虎队只不过是预备队,但是如果遭遇新政府军的进攻时白虎队也会从军。
8月23日受命迎击新政府军的20名白虎队队员的在若松城东北的饭盛山切腹自尽一事,成为了会津之战中一段有名的悲惨故事。